IDEXでは安全で環境にやさしいエネルギーLNG(液化天然ガス)の 供給を行っています。LNGとは天然ガスをマイナス162度の超低温 に冷却させた液化燃料です。燃焼時のCO2や大気汚染物質の排出量が他の化石燃料より少なくクリーンな点が特徴です。
エネルギーの多様化・分散化、CO2削減などの環境に配慮した企業の生産活動のニーズに合わせた代替エネルギーとして、工業用LPGの供給を行っています。
IDEXのフリートSSは北海道から九州までネットワークを完備し、24時間体制でトラック等の陸運をサポートしています。燃料補給や車両点検だけでなく、休憩室やシャワー施設も設け、人もトラックも疲れを癒すことのできるオアシスのような場所を提供しています。
海上船舶用燃料販売もおまかせください。2015年3月に山口県下関市の海運・給油代行業(株) 漁連石油 (1953年設立)をグループ会社化し、海上販売の技術・知識・情報を共有化。油槽船9隻を含む11隻の保有船舶を活用し、博多・関門地区を中心に全国に向けて海上船舶用燃料販売に積極的に取り組みます。
イデックスグループではエネルギーの有効利用や設備の改修による省エネについてお客様が導入しやすい方法をこ提案します。
従来の石油から電気、ガスも含めてエネルギー診断・設計・施工エメンテナンス・エンジニアリング運用管理までをトータルで提案いたします。
21世紀に生きる人類の最大の課題、「環境問題」。IDEXは、環境問題を解決する責任の一端を担っています。エネルギーの安定供給という重責を担うと同時に、地球環境に負荷をかけない努力と、新工ネルギーへの取り組みも進めています。豊かな未来のために、さまざまな産業分野へエネルギーを安定供給し、快適な社会をささえてまいります。
IDEXでは、全国各地のお客様に燃料油をお届けするための出荷体制を整えています。九州一円をはじめ、中国・四国・近畿・中部・関東・東北まで自社及び提携の出荷基地から、お客様のご要望に応じて配送いたします。
主に九州内の配送を行うIDEXマークのタンクローリーをはじめ、提携会社の多くのタンクローリーで安定供給に努めています。また、タンクローリーには「混油防止装置」や「単独荷卸システム」の導入を進め、安全性にも十分な配慮を行っています。
福岡市中央区荒津に福岡総合油槽所、長崎県に佐世保油槽所、対馬油槽所と合計27基23,240KL規模の自社油槽所設備を保有。専用船での海上輸送による効率的な備蓄体制を持つことで、災害や緊急時にも柔軟に対応でき、燃料油の安定供給に貢献できます。
物流の効率化・コスト削減をめざし、福岡市博多区に受注センターを設置。専門スタッフが全国からのご注文を一括でお受けし、 お客様に燃料油をお届けします。IDEXではWEB受注システムを導入し、より正確でスピーディーな供給を行っています。また、災害時の安 定供給のため、非常用供給電源設備も備えています。
関東から九州まで全国に広がる約300ヶ所のSSを展開。業界屈指のネットワークを生かしながら、お客様のご要望に的確かつスピーディーにお応えできるよう、きめ細やかなサービスに努めています。店舗ごとに地域に密着した活動を心がけ、また、ドライバーのオアシスとなる設備の充実も進めています。
国内メーカーの車両取り扱いの事業ブランド「イデックスCars」を九州中心に100カ所以上の店舗で展開しております。燃料の給油に加えて、クルマを買う・維持する・売る…
クルマに関わるライフイベントにきめ細やかに寄り添い続けます。
常にクルマと関わることで培ってきた経験と知識をもとに、お客様の多様なニーズにお応えするぴったりの一台をお探しします。これまで乗っていたお車も、美点を積極的に評価する丁寧な査定を行い買取いたします。
イデックスでは、総勢100名を超える整備士が愛車のホームドクターとなって、安心・安全のカーライフをサポートします。車検整備や定期点検、鈑金、塗装まで、信頼のクオリティでサービスを提供いたします。
新出光では小売電気事業者として、2015年4月から、50kW以上の高圧電力で電力供給を受ける法人向けに電力を販売しており、2024年3月末時点で2,351拠点に対し、月間51,338kWhの電力を供給させて頂いております。
沖縄電力を除く9エリア
(北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、四国、九州)
九州
「イデックスでんき」 は、新出光が一般家庭や店舗に販売する電力のことです。これまで九州のエネルギーを支え続けてきた長年の経験と実績、ノウハウを活かし、九州で暮らす皆さまのより豊かな暮らしを創造する企業として、新しいステージでつながっていきます。
お客様の屋根の上に新出光が太陽光パネルを無償で設置し、太陽光でつくられた電力を自家消費していただくPPAモデル事業を行っております。お客様には初期投資、維持管理費0円で再生可能エネルギーをご活用していただき、ESGおよびSDGsにおける社会貢献機会および経済的メリットをご提供いたします。
※PPAモデル:電力消費者がPPA事業者に敷地や屋根などの スペースを提供し、PPA事業者が発電設備の無償設置、運用、 保守を行うビジネスモデルとなります。
北九州市の若松太陽光発電所(518kW)をはじめ、鹿児島太陽光発電所(626kW)、北九州市門司区にメガソーラー発電所「新門司ソーラーパーク(3.41MW)」等を建設し、発電事業を行っています。
グループ会社との連携により、太陽光発電システムの設計・施工、電気主任技術者による各種電気設備の保守・保安などのメンテナンス、さらには省エネ対策のご提案までをワンストップで行います。新出光は優れた技術と資格をもったスタッフにより、供給の信頼性・保安の確実性を、責任を持って提供いたします。
単身用からファミリータイプまで、お客様の満足と笑顔が溢れるライフスタイルを提案する『居住用賃貸』。
更には、飲食、医療、物販店舗等の『事業用賃貸』に取り組むことにより、快適な街づくりの可能性を追求しています。
自社ブランド『ラフィーネ』シリーズの新築マンション開発を通して『快適で上質な暮らし』の提供に留まることなく、オフィス・テナントビルや宿泊施設の開発を手掛けていくことにより、地域の活性化に貢献しつつ事業拡大を目指します。
不動産管理業務をはじめ、土地建物の有効活用に関する企画提案やマンション・ホテル等の買取・売却、M&Aによる収益事業の開発など、不動産の総合コンサルタント業務で、地域社会の発展に努めます。
役目を終えた旧事務所、社宅・寮等の跡地等の保有資産について、立地特性や環境を考慮し、将来を見据えた有効活用案を再構築しています。
地域に必要とされるもの、グループ事業の発展に寄与するもの、様々な角度からの検討による資産形成を実践しています。